20代でもはげる?若年性脱毛症の原因と特徴

「はげるのは中年以降」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実際には20代、あるいは10代後半といった若い世代でも薄毛に悩む人は少なくありません。このような若い年齢で発症する薄毛は、一般的に「若年性脱毛症」と呼ばれます。若年性脱毛症の最も一般的な原因は、やはりAGA(男性型脱毛症)です。AGAは遺伝的要因と男性ホルモンの影響によって引き起こされる進行性の脱毛症で、早い人では思春期を過ぎた頃から発症し始めます。親族に薄毛の人がいる場合、若くしてAGAを発症するリスクは高まると考えられています。AGAの典型的な症状としては、前頭部の生え際が後退したり(M字型)、頭頂部が薄くなったり(O字型)することが挙げられます。20代でこれらの兆候が見られる場合は、AGAの可能性が高いと言えるでしょう。AGA以外にも、若い世代の薄毛を引き起こす原因はいくつか考えられます。まず、「生活習慣の乱れ」です。不規則な食生活による栄養不足(特にタンパク質、ビタミン、ミネラルの不足)、睡眠不足、過度な飲酒や喫煙などは、頭皮の血行を悪化させ、毛髪の成長に必要な栄養が毛根に届きにくくなるため、薄毛を進行させる可能性があります。特に、インスタント食品やファストフード中心の食生活は、髪の健康にとってマイナスです。「ストレス」も大きな要因です。学業、就職活動、仕事、人間関係など、若い世代も多くのストレスに晒されています。慢性的なストレスは自律神経のバランスを乱し、血管を収縮させて頭皮の血行不良を引き起こします。また、ストレスはホルモンバランスにも影響を与え、薄毛を助長することがあります。「間違ったヘアケア」も原因となり得ます。洗浄力の強すぎるシャンプーの使用、ゴシゴシと力を入れて洗うこと、すすぎ残しなどは、頭皮環境を悪化させ、健康な髪の育成を妨げます。また、頻繁なカラーリングやパーマ、過度なヘアアイロンの使用も、髪と頭皮に大きなダメージを与え、薄毛の原因となることがあります。さらに、稀なケースではありますが、「円形脱毛症」や「脂漏性皮膚炎」、「甲状腺疾患」といった病気が原因で薄毛が起こることもあります。20代で薄毛の兆候に気づいたら、「まだ若いから大丈夫」と自己判断せずに、早めに皮膚科や薄毛専門クリニックを受診し、原因を特定してもらうことが重要です。