薄毛対策の一環としてトリートメントを取り入れるなら、その効果を最大限に引き出すための正しい使い方をマスターすることが不可欠です。どんなに良い製品を使っても、使い方が間違っていては意味がありません。ここでは、薄毛が気になる方が実践すべき、効果的なトリートメント術をご紹介します。まず、使用するトリートメントを「髪用」と「頭皮用(スカルプ)」に分けて考えましょう。髪用のトリートメントは、シリコンなどのコーティング成分が含まれていることが多く、頭皮につくと毛穴詰まりの原因になりかねません。これは、髪の中間から毛先にかけて、ダメージが気になる部分にのみ使用するのが鉄則です。一方、薄毛対策の主役となる頭皮用トリートメントは、頭皮に直接つけて使用します。シャンプー後、軽く水気を切った頭皮に、指の腹を使って優しく塗布していきましょう。この時、爪を立てて頭皮を傷つけないように注意が必要です。製品を頭皮全体に行き渡らせたら、次に行うのが「頭皮マッサージ」です。指の腹で、生え際から頭頂部へ、襟足から頭頂部へと、下から上に向かって、頭皮をゆっくりと動かすようにマッサージします。これにより血行が促進され、トリートメントの栄養成分が頭皮の隅々まで行き渡りやすくなります。マッサージは3分から5分程度行い、その後、製品の指定時間通りに放置します。そして、最後の工程で最も重要なのが「すすぎ」です。トリートメント成分が頭皮や髪に残っていると、かゆみやフケ、毛穴詰まりといったトラブルの原因となり、かえって薄毛を悪化させることにもなりかねません。髪の根元や生え際、耳の後ろなど、すすぎ残しが多い部分を特に意識して、ぬめり感がなくなるまで、時間をかけて丁寧に洗い流しましょう。この一連の正しいプロセスを日々の習慣にすることが、健やかな頭皮環境と、豊かな髪への第一歩となります。
薄毛ケアの効果を上げるトリートメント術